栽培年間管理票

栽培ポイント5カ条
- 葉やけさせない程度によく日に当てる。
葉焼けさせない程度にですが、日に当てなさ過ぎると、今度は花を着けなくなってしまいます。
日照は、カトレアのご飯と思ってください。
日照不足ですと、葉が真緑で、観葉植物状態に、なってしまいます。
ベストな葉の色合いは、緑に薄く黄色がかかっている程度です。 - 春~秋は戸外に出して育てる。
5月に入り、最低温度が10度以上になれば、日当たりと風通しの良い戸外に出して、栽培すれば、秋のとりいれ時には、見違えるほど充実した株に生育します。
雨水の跳ね返りのない棚に置くか、木などに吊り下げても良いです。 - 水は植え込み材料の表面が乾いてから与える。
植え込み材料の表面が乾いたら、鉢底から水が流れ出すまで、たっぷりと水をやってください。
植え込み材料によって、水やりの回数は変わってきますので、植え込み材料が、違う鉢は、違う場所に一まとめにするなどの工夫をしてください。
水のやりすぎは、根を腐らせ株事態を駄目にしてしまいます。 - 秋の長雨には当てない。
梅雨の雨に当てても構いませんが、あまり長く続き、植え込み材料が乾かないときは、しばらく雨がかからない軒下などに取り込んでください。 - 植え替えは新芽、新根の伸び出す頃に行う。
植え替え、株分けは、株の成長期に行います。
春に誤って夏咲き品種を、植え替え、株分けしても良いですが、株の回復が間に合わず、花が着かなくなってしまいますので、夏咲き品種は秋に植え替え、冬咲き品種は春に植え替えなど、株に十分に回復できる期間を与えてください。
カトレアの天敵の備えておきたい薬剤

カトレアの栽培方法と殺虫剤の事は、分かっていただきましたか?次は、ラベルの書き方と入賞記号編です。